忍者ブログ
24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日、岩手県立美術館で開催中の「蜷川実花展」の帰りに寄ってくださったお客さま。
(ちなみに蜷川実花展は5月31日(日)まで)

秋田の県南、湯沢市で創業140年のヤマモ味噌醤油醸造元の男前の若旦那さん。
「名刺代わりに」と味噌などで仕込んだ肉味噌をいただきました。
キャベツと一緒に食べると美味しいですよ、と教えていただいたのですが
その日は丁度ゴボウがあったので、それをかなり薄めの味付けで煮て
肉味噌をちょこっとつけて食べてみました。
ふふふ、おいしかったです。

あ、つい食べ物の話で脱線しました。

聞くと秋田でもさまざまな繋がりや動きがあってなんだかとても楽しそうに思いました。
この連休中にもヤマモさんも参加されるイベント「ひょっこり市」が秋田・横手市で開催されるそうです。
横手で「ひょっこり市」をのぞいて、そして焼きそばツアーなんていうのはいかがでしょう?

ひょっこり市
日時 5月5日(火)11:00~18:00
場所 hairrest CHOUCHOU/秋田県横手市前郷2番町3-33

【参加店舗】
gomashio-kitchen(美郷町)『古道具市』
PANYA-KATO(大仙市)『数量限定パン販売』
GreenFingers(秋田市) 『アンティークガーデニング市』
ヤマモ味噌醤油醸造元(湯沢市) 『限定味噌、醤油試食販売』
ristique(横手市) 『リネン小物市』

詳しくは
コチラをどうぞ↓

http://minzya.yamamo1867.com/

秋田出身とはいえ、秋田を離れて15年。
既に知らないことの方が多く、こういうふうに楽しいことを教えてもらえることは
本当にありがたいです。
北東北、じんわり楽しくなってきていると思います。
PR



ここのところ、冬が戻ってきたみたいな寒さが続きましたが
店の側の大銀杏の緑色の葉っぱが少しずつ増えてきていているのを見て
なんとなくほっとしました。
よーく見てみるとベビーイチョウがわんさか。



明日から5月。
みなさま、楽しい黄金週間でありますように。

メイキング-15 にちらと登場したMETEORのサカガミくんご夫妻が来店。
いつもゆっくりしていってくれるのでこちらも嬉しいのです。
そのサカガミくんが恒例にしているファミカセ展がGW期間中に吉祥寺で
開催されます。
東京方面へお出かけのファミ世代の方は覗いてみてはいかがでしょう。
ノスタルジックなのに新しい、真面目なのに面白いものが発見できる
かも。

---



「わたしのファミカセ展 2009」
幼少期をファミコンに育まれた様々な職種のクリエイターが、
ファミカセのラベルをキャンバスにデザインする夢のファミカセ展です。

展示期間:2009年5月2日(土)~5月31日(日)
展示会場:METEOR
     東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-7 2F
電話:0422-48-8984
開場時間:13:00~20:00
定休日:月曜日(祝日は営業いたします)

---

そういえば、メイキング…そろそろ完結させますです。



第3日曜の紺屋町「奥州懐道 アンチック市」。

そろそろ今年も始まるころだなあと思いつつ
てくてく店に向かっていたら「おや?」
今日がその日でした。

見ていこう、でもやっぱり真っ直ぐ店かな、と一瞬迷いましたが
めずらしく少し時間があったのでふらふらと歩いて見てみました。
時間といっても少し、だったのでなるべく深くささらないように。
なんだか出店数が増えたみたいに思いました。

そんな中、やはり見に来ていた友人に会いました。
ちょうど三年前の今頃に引っ越してきた時には、知りあいも友達も
一人もいなかったのに、と思うと感慨深い気持ちになりました。
街を歩いていて友達に偶然会う、こういうなんでもない普通の出来事が嬉しくて
そしてこの街で暮らしていることに改めて感謝したくなりました。

市では買い物はありませんでしたが
こう思えたことが今日の収穫かもしれません。

アンチック市はこの先11月まで開催されます。
第3日曜日です。

今日もいろんなお客さまから「春」の雰囲気を感じました。



こちらは運動公園を散歩中の友達から送られてきた一枚。
日本の犬(柴・ユウスケ)と青空と桜。
見ているこっちまで清々しい気分になれました。
なんというか正しい日本の春、という感じさえしてきます。

今年は桜の開花情報に全然ついていけてない気がします。
まったくの後手後手です。

というのも、先日横浜からいらっしゃったご夫婦が
「石割桜が満開ですね」
とおっしゃったのですが、前日に「咲きはじめか」と聞いていたので
「え?咲き始めたばかりじゃないですか?」と問うと
「近くの方ほどご存知ないのよね、ふふふ」とのこと。
絶対そんなはずないと思うけどな、と思いつつふんふんお話をうかがって
翌日見に行ったら
おもいきり満開。
見事な咲きっぷりではありませんか。
店の近くの公園の満開の梅にうつつを抜かしていました。

気づいたらいろんな場所の桜が咲いています。
ここのところ体調が低空飛行だったので目が行かなかったのだなと
心から思いました。

春は苦味のある山の恵みがたくさん。
苦味は体をリセットする働きがあるようです。
いい季節です。

先日の休みは東京へ出かけてきました。

東京都美術館の「アーツ&クラフツ展」。
SさんKさんご夫妻と水道橋アンチヘブリンガン。
BLUE NOTE TOKYO、畠山美由紀&ジェシー・ハリス。
目白の古道具坂田、坂田さんのお店。そしてパン屋の「かいじゅう屋」。
吉祥寺のアウトバウンド。

BLUE NOTE では盛岡のライブでお世話になった青柳さんやPONの小島さん
もちろん美由紀さんともご挨拶することができました。
ライブをゆっくり楽しんだあとにサプライズ!
楽屋にて次のライブの打ち合わせをしている美由紀さんとジェシーの会話を
ほへーっと聞きながら(あ、内容は英語なのでほとんどわからず)シャンパンを
ごちそうになるという摩訶不思議な時間を過ごさせてもらいました。。
二年ぶりにお会いした坂田さんのところでも気づくとたっぷり時間が経っていて
いろんな種類の刺激のシャワーを存分に浴びたような爽快感。
坂田さんとかいじゅう屋さんのご厚意で開店前のかいじゅう屋さんを覗くことも
できました。
お店には立ってないかな、と思いつつ向かった吉祥寺でも久しぶりに小林さん一家
と会うことができたし、とにかく何日分の会話をしたのだろうか、と思う程の
充実ぶりでした。

そのうえ帰ってきてからは、この出来事をご報告しなければと思っていたお客さまが
次々とご来店。
ぐるぐるした輪の中に居続けている感じで少々目が回っています。

店の前の公園の梅もようやく咲き始めました。
今日は県民会館で岩手大学の入学式も行われ、式を終えたばかりのお客さまも
いらっしゃいました。
やはり春は何かがぐるっと廻る季節なのだと思います。

ご報告が遅くなりましたが
おかげさまで先週末の「さんかく座」は無事終えることができました。
ご来場いただいたたくさんのお客さま、ありがとうございました。
そして参加したみなみなさま、お疲れさまでした。

初日はちょっと気温が低かったのですが、二日目は岩手山も美しく見えるお天気。
自転車の試乗を楽しむお客さまも多かったように思います。

Holzの平山さんが言うように、すべてのことが「いい塩梅だった」二日間
だったと思います。
今はまだ実感としては「楽しい二日間だった」というのが一番最初に来ますが
今後ふとしたときに、自分へのヒントとして舞い戻ってくる何かがありそうです。

それぞれの店のブログでは写真もUPされておりますので
ぜひご覧くださいませ。

店名をクリックするとその記事にリンクします。

秋田・書籍販売まど枠

秋田・S arrow akita
ほかにもHPからphotoへリンクするといろんな写真が

秋田・HANALEGI

弘前・yupanqui

弘前・THE STABLES

盛岡・Holz

盛岡・岩井沢工務所


ありがとうございました!
またの「さんかく座」でお会いできる日を楽しみに。


教会での出前も終わりほっと一息。



メンバーの方から後で聞いた話なのですが、練習の日は曇りばかりだったそうで
あの本番の日のようにホールに光がたくさん入ったのは初めてだったとのこと。
なんだかいいエピソード、と思いました。

今日は雪がチラつく中、県民会館で岩手大学の卒業式が行われていました。
すると店に袴姿が可愛らしい女の子が入ってきました。
いつも来てくれていた学生さん。カウンターに座って本を読んで過ごしていくことが
多かった彼女、卒業したら地元の北海道へ帰るとのこと。
「卒業します!」と挨拶に来てくれました。
今できないことなんてないんじゃないかと思ってしまう程、キラキラしていました。

ほかにもここ何日かの間に
引っ越しをする前に、といらしてくださるお客さまや
今度盛岡へ引っ越してくるんです、とおっしゃるお客さま。
春分の日も過ぎ、いろんなものや事が動くときなんだなあ、と思っています。

盛岡を離れるお客さま、今までありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
盛岡へいらっしゃるお客さま、ぜひこの街を楽しんでいただきたいと思います。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

こんなふうに時の流れの中でぼーんやりしていたら
お客さんが椅子から落としていたヘッドホンを「イヤホン落ちてますよ」と言ってみたり
街の中で見かけたベビーカーを「あの乳母車さ」と言ってみたりと
自ら苦笑するほどヘンな感じになってきました。あわわ。

今週末は「さんかく座」。
みなさまのお越しをお待ちしております。

昨日、お天気の午後、光が差し込む舘坂橋教会のホールで
「 アルコイリス アンサンブル コンサート 」が開催されました。
気持のよい光とあたたかい雰囲気の教会で
穏やかな気持ちで音楽を楽しむことができました。

おかげさまでcartaの出前も無事に終えることができました。
会場にてコーヒーやお茶を飲んでいただいたみなさま
ありがとうございました。

当日の「虹色のお菓子」はプレフェーレ作による「マカロン」。
フランボワーズ、柚子、レモン、ピスタチオ、チョコレート、コーヒーの
6つの色と味でした。



コーヒーやお茶の方に、お好きな色のものをおひとつ選んでいただいたのですが
みなさん楽しそうに選ばれていたのが嬉しかったです。
ひとつひとつ手をかけて作ってくださったプレフェーレの佐々木さん
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

また、当日出前と知らずに店の方にお越しいただいたお客さま
せっかく来ていただいたのにすみませんでした。
また近くにお越しの際はお寄りいただけると嬉しいです。

最後にアルコイリスのメンバーの方々、おつかれさまでした。
ご一緒させていただきありがとうございました。


お知らせ

<店舗案内>
喫茶carta
〒020-0023
盛岡市内丸16-16
(県民会館裏手)
MAP
019-651-5375
定休日 毎週水曜と最終火曜
営業時間 11:00~20:00
駐車場なし
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ご感想はコチラから
ブログ内検索
アクセス解析
≪BACK HOME NEXT≫
忍者ブログ [PR]