×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お茶の途中に思いだしたようにcartaのレターセットを買って
手紙をがしがし書いていった女の子。
先日のtentでのミナペルホネンのトラベルショップを通じて
cartaのことを知ってくれた方。
そしてイベントの感想などをお話ししに来てくださる方。
そしてこのイベントで距離がすこし近くなった方。
そして先日のトークで皆川さんのことがもっと知りたくなり、その後本を買い
「これはここにあった方がお客さんも喜ぶと思うから」と読み終わった本を
cartaに置いて行ってくださった方。
いつもいらしてくれるお客さまのご両親が散歩のついでに(後から判明)。
またはいつもはおひとりでいらっしゃるお客さまが食事の帰りにご両親と一緒に。
誰々から聞いてきました、と遠くからのお客さま。
出張で盛岡へいらっしゃっている最中に寄って下さった方。
近くのお店のおかみさんがお休みの日に寄ってくれてたくさんお話したこと。
「パンをむさぼるように食べたのはとっても久しぶりのことです、本当においしかった」と
しみじみお話してくださった方。
お客さまの言葉で、たとえそれが数少なくても、滑らかでなくても
笑顔だけでも、素直な気持ちがピシっと伝わってくるときは本当に嬉しいです。
---
前述の読み終わった本「ミナを着て旅に出よう」を格好良く置いて行って下さったのは
盛岡絶賛系の沢野さんです。ふふふ。
その沢野さんのプロデュースする
もりげき八時の芝居小屋第108回 「都市生活カタログ」は
6月9日(水)~11日(金) 20:00から
都市生活カタログというのはイッセー尾形さん作で、これを盛岡の演劇人による公演を
企画した沢野さん。
このお芝居のチケットは前売り1000円。
cartaでも(!)お取り扱いしております。
気になった方はぜひ声をかけてくださいませ。
仕事帰りにレッツもりげき!
PR
今日から「盛岡の喫茶店」発行記念限定『スペシャルお菓子』として
ほぼ日替わりでロールケーキをお出ししています。
今日のロールケーキはキャラメリゼしたバナナのロールケーキ。
夕方にはたくさん用意していたロールケーキもなくなってしまい
それを目指していらしたお客さまには残念な思いをさせてしまいましたが
ご来店いただいたみなさま、ありがとうございました。
店で作る以外の洋菓子は下小路中学校そばのプレフェーレさんに
お願いすることが多いのですが
もう何度もやりとりをしているせいか
「今回はこんな感じのものを」と切り出すと
今はこんなのを仕込んでいるからそれを使ってみましょうか、とか
いろんなアイデアが返ってきて、幸せなお菓子を生み出す話し合いが
すっかり楽しくなっています。
明日はオレンジとキウイのロールケーキ(予定)です。
先日のこと
tentオープンニングイベントも終わり
ぽんわりしていたところに
Oガリン先輩とキムラ姉貴がご来店。
みんなでお話ししていたその時
ずっとお話してみたいと思っていた
紙町銅版画工房の岩渕さんがcartaにいらしてくださいました。
そしてサプライズプレゼントをいただいてしまいました。
それは「蔵書票」。
cartaをイメージして作ってくれたのだそうです。
うれしい!うれしさのあまりなんだか支離滅裂な会話に
なってしまいました(スミマセン)。
そこへhomesickdesignの清水くんもご来店になり
楽しいひとときとなりました。
そんな紙町銅版画工房が主催する
「ちっちゃい銅版画クラブ展」
盛久ギャラリーにて開催中です。
どうぞお出かけくださいませ。
そして
てくりの「盛岡の喫茶店」というブックレットが出ています。
てくりでお馴染み奥山淳志さんによる写真・文。
cartaも紹介していただきました。
cartaのページは文筆家の木村衣有子さんによる写真と文です。ぜひ!
さらには
木村衣有子さん、新刊が出ています。
「大阪のぞき」。
この大阪のぞきで使われている写真で作ったポストカードも
cartaに届いております。
ご自由にお持ち帰ることができますのでぜひ!
今年はエイプリルフールもすっかり忘れていました。
ようやく到着したような春と一緒に
お久しぶりにいらしてくださるお客さまや、いつも来てくださるお客さま
そして新しいお客さまがご来店になり
いろんな風を店の中に連れてきてもらっています。
ほとんどの方から「tent、楽しみにしています」と声をかけていだき
本当に嬉しいです。(と同時に気が引き締まります!)
ところで、いつぞやの公会堂での矢野顕子さんのコンサートの時
チケットを求めるため発売初日にかなり早めに公会堂へ向かったのですが
結局並んだのは3人。
cartaとhinaさんと、そしてhinaさんのお客さま。
それ以来お会いする度に「あの矢野顕子さんのチケットのときのー」と
笑ってお話をしていました。
その方から「ぜひ!」とあるライブのお知らせをいただきました。
「ブルーズ・ザ・ブッチャー」というブルーズバンドのライブです。
4月6日(火) Ayano’s Barにて
open18:30 start19:30
このバンドはギター、ドラム、ベース、ハーモニカの4人で構成されているのですが
なにやらどの方も実績もたっぷりの実力派の方々で、4人だからこそ生み出せる何か
があるのだろうなと感じます。
少し前にキャデラックレコードという映画をアートフォーラムで観たのですが
その映画をくっきりと思いだす、そんなバンドです。
気になる方はコチラを
今日から四月。
雨が降っていても、なんだかやさしく感じます。
そして
いろんな始まりを予感させるような街の雰囲気も感じました。
tentについていろいろなメッセージをいただいています。
ありがとうございます!
ただいま、すこしずつ作り上げて、積み上げています。
お知らせできることが決まり次第この場で伝えていきたい
と思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日も時折吹雪いたりするお天気の中
ご来店いただいたお客さま、ありがとうございました。
温かいチャイとシフォンケーキ、という組み合わせのオーダーがとても多かった一日。
自分もかなり好みの組み合わせです。
丁度一カ月前、知り合いからローズマリーの枝を数本もらいました。
料理に、とも思ったのですが、すごく緑が濃くあまりにいい香りなので
なんとなく水に差しては時々鼻を近づけて楽しんでいたら
元気そうな根がじゃんじゃん出てきました。やった!
あるお客さまから
「根が出てますねー、私もやってみたけど出なかった、お上手なのね」と
言われましたが、それはきっと知り合いの女性のおかげです。
その方の顔を思い出し、ローズマリーに「元気に育てられてたんだね、さすがだねー」
と話しかけました。
そろそろ土に植えかえてみようと思っています。
ローズマリーは「海のしずく」という言葉に由来するそうです。
ローズマリーの香りが好きになったのはごく最近のことで
精油も自分に合っているような気がしています。
そういえば、大学の学長の名前がrosemaryさんだったなあと
思い出しました。
春分の日はなにかことを始めるのに良い日だと聞きました。
せっかくの連休、そして春分の日というのに、まるで嵐のようなお天気。
そんな中、足を運んでいただいたみなさま、ありがとうございます。
今日は遠くからのお客さまの中に
初めはおひとりで
去年はお母さまと一緒に
そして3度目の今年はだんなさまと一緒に
という方がいらっしゃいました。
こんなふうに盛岡を、そしてcartaを訪れてくださること、嬉しいです。
まだ自分が盛岡に住んでいないころ
盛岡に遊びに来て、街を歩くだけで心がスッキリしたことを覚えています。
何がそうさせるのかは人それぞれだと思いますが
きっとそんなふうに感じる方は結構いるのでは。
ちなみに「てくり散歩地図」が再入荷しております。
まだまだ寒い日もありますが、レッツお散歩!
お客さまがお帰りになった後
お盆を片手に、カップを下げにいくと
おや、足元にブリーフケースがある!
慌ててお客さまを追いかけます。
実は
案外
こういうことが多いのです。
そして
なぜだか
とても嬉しいのです。
追いついて、忘れ物をお渡しした後
店まで歩いて戻ってくる時に
すごく清々しい気分になります。
きっと、ここで、心をほどいて
のんびりしてくれたんだろうなあ
と実感できるからかもしれません。
あの人どうしてるかな?と思った方が
ご来店になったり
あの人にあの件でメールしなきゃ、とメールソフトを立ち上げると
その方からメールが届いていたり
ここ連日そんな流れの中にいます。
この流れがなんとなく「2010年の春」っぽい感じがするのですが
みなさん、いかがですか?
ところで
弘前ではなにやら楽しそうなイロイロが
既に開催中の
『あの人の本棚展』@ゆぱんき
3/10(水)-3/22(月祝)
*参加者のみなさま
木村 衣有子(文筆家)
豊嶋 秀樹(gm projects)
伊藤 幹子(書籍販売まど枠)
小田原 史典(THE STABLES)
小杉 在良(harappa)
聞こえないふりをした
山田 香苗(ご近所さん)
阿保 奈津美(絵描き)
うーむ、みてみたいな、あの人の本棚。
そして明日から開催の
a letter exibition 手紙展
2010.03.13(sat)-28(sun)
at THE STABLES
手紙をつづる、気持ちをつづる。
それぞれの形と、いろんな気持ち。
featuring;
carta/DO CLASKA/drop around/KameShiro(亀井克樹・玉城あおい)
/mononcle books/parisuke/PCM TAKEO/スミレノオト/soup
こちらはcartaもちょっぴり参加してます。
手紙って力ありますよね。