×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「四季のひとさじ」の瓶詰めの入荷がございました。
紅玉、レモンとローズマリーの香り
クローヴ香るぶどう
洋梨とキウイ、紅の夢
紅の夢そのままに
マルメロと紅の夢
ラム香る富有柿
まだたくさんは採れないという、中まで紅いりんご「紅の夢」を楽しめる瓶詰めをはじめ
香りにはっとするようなタイトルが揃いました。
ぜひお楽しみくださいませ。
---
cartaの棚展のお知らせを!
春の開催に続き、12/19~29まで
cartaの棚展5 「四季のひとさじ」展
を開催いたします。
冬のお楽しみに、おみやげに、小さなプレゼントなどに。
詳細は来週またお知らせいたします。
棚展開催につき、来週の納品はお休みとなります。
ご了承くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
PR
「四季のひとさじ」の瓶詰め、入荷ございました。
甘酒
花梨のフルーツバター
洋梨とアップルキウイ
ラム香る富有柿
上記の4種類。
甘酒、のどによい花梨、ラムと柿…冬に近づいていることを感じさせるラベルが揃いました。
ぜひお試しくださいませ。
四季のひとさじ、入荷ございました。
マルメロと紅の夢
洋梨、レモンバニラ
紅の夢、カルヴァドスロースト -sold
県産小豆のつぶあん
紅の夢、とは青森県で作られているりんごで、なかまでうっすらと紅いりんごです。
名前も素敵です。
つぶあんは「思い立ったときに食べられるあんこを」と作ったそう。
トーストにバターと一緒に、アイスクリームと一緒に、など一口だけ食べたい!というときに
いいかもしれませんよ。
ぜひ楽しみくださいませ。
レシピノート「ひとさじの、ひとさじ」は只今入荷分が完売しております。
ご了承いただけますようお願いいたします。
雨の立冬ですね。
これから来る冬のことを想うと、ふう、とため息をつきたくなるような。
どうしたって北東北の冬はなかなか厳しいものがあります。
そんな冬にも温かな暖かな楽しみを、と弘前のTHE STABLESが「湯気」という企画展を
開催しています。(17日まで)
湯気を囲む食卓をイメージしたものだそう。
お話しを聞いた時に、なんて素敵な展示なのだろう!と思いました。
その「湯気」には、盛岡から「四季のひとさじ」の吉田玲奈さんの瓶詰めも参加なさっており
今回、THE STABLESと吉田玲奈さんで「ひとさじの、ひとさじ」というシンプルなレシピノートが
出来あがりました。
四季のひとさじの瓶詰めを使ったレシピのご紹介です。
cartaでもお取扱させていただくことになりました。
ぜひお手にとってご覧いただけたら嬉しいです。
「ひとさじの、ひとさじ。」<秋冬編> 吉田玲奈 525円
季節の恵ものですので、レシピノートにある瓶詰めのご用意のないときもございます。
仕上がりの味をイメージしながら、ご自分のその時々の感覚を大事になさって
何かで代用されたり、挑戦されたりするのも楽しいと思います。
四季のひとさじ、入荷ございました。
紅玉のチャツネ
青レモンとかぼすのカード
秋の果実のミックスジャム
利平栗のほっくりきんとん
ネクタリン バニラ
マルメロのフルーツバター
紅玉のフルーツバター
チャツネは煮込みのコクを出したり、ソースにしたりも。
きんとんはそのまま茶巾しぼりにしてデザートにしたり。
おうちでいろんな想像をして使ってみるのも楽しいですよ。
---
さてさて
秋も深まり、そろそろしっとりとした演奏会に出掛けませんか?
11/4(月・祝)
mama!milkの盛岡での演奏会
「Duologue in room#21」のお知らせはコチラ!
cartaでチケットの販売、ご予約、承っております。
チケットは会場の岩手県公会堂の窓口でもお求めになれます。
昨年に続く秋田・弘前・盛岡を巡る北東北ツアー。
アコーディオンとコントラバスのデュオローグ。
赤い蛇腹と黒い弓が奏でる艶やかな物語。
ぜひこの物語をご一緒に。