忍者ブログ
46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


火、水とライブを観て
まだフワッとした気持ちが続いています。

どちらのライブもそれぞれに感動しました。

録音されたCDとは違う、その時だけの音楽が
とても偶然に満ちていて、アーティストとオーディエンスが
エネルギーみたいなものの交換をしながら
その時の空気を作っているんだなあ、と改めて感じました。

cartaは例年通り?年末年始は休まず営業です。
すこし時間が短くなりますのでご注意くださいませ。

<12月>
 29日 通常営業
 30日 通常営業
 31日 11:00~18:00
<1月>
 01日 13:00~19:00
 02日 12:00~19:00
 03日 12:00~19:00

今週末12月20日は今年最後のoneday specialです。
この日だけのケーキをご用意してお待ちしております。
PR

週末はいろんなところからお客さまにいらしていただきました。
寒い中本当にありがとうございます。

15日の火曜日は
うたの畠山美由紀さん・ギターの小島大介さんからなるPort of Notes
うた、ほかにもいろいろの青柳拓次さん
そしておどり、盛岡出身スペインでもご活躍中の中田佳代子さん
この3組が登場するライブへ行ってきますので
営業時間を短縮させていただきます。

12月15日(火) 11:00~18:00まで(17:30ラストオーダー)

とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

当日「行けるー!」となった方も(大丈夫、当日券もあるようです)
チケットを準備して楽しみにまっていらっしゃる方も
みんなで楽しい一夜を過ごしましょう!

冬の間だけの「あんぱん」。
ご好評いただいております。ありがとうございます。
待っていてくださったお客さまもいらして、嬉しいです。
あんこはおなじみ梅月堂さんから。
今季初めて「あんこくださーい」と容器をもっておじゃましたら
「今年はやらないのかなーと思って気にしてたよ、やるんだねー!」と。
(ちょっとスタートが遅かったので・・・)
トーストしてお出ししていますので、ちょっと面白いあんぱんを
お楽しみいただけると思います。

なお、申し訳ございませんがあんぱんのテイクアウトはしておりません。
ご了承くださいませ。


さて、いよいよ来週とせまりました。
そう、アレです。
今回のPort of Notesのツアーとしてはラストを飾るライブです。
お二人が醸し出す世界に触れてみてください。
しっとりと聴かせたり、かと思うと合間のお話が笑えたりして
心がほどけるはず。
お二人のサポートで入る方々も楽しみ(ナイショ)。
今年は映画「ホノカアボーイ」の音楽を担当したり、絵本を出版したりと
大活躍の青柳拓次さんも楽しみです。
そして盛岡の冬を一気に熱いものにしてくれると思われる
中田佳代子さんのフラメンコも必見です。
ぜひブログでスペインでのご活躍ぶりをチェックしてみてください。
引き込まれます。
中田さんのひたむきさをじかに感じられる貴重な時間になると思います。

この3組、はたして最後はセッションになるのか?どうかな?
もしも、もしもそうだとしたらどんな!
ついついそんなことも想像してしまいたくなるライブ。

来週の火曜日、12月15日。
平日ですが、ぜひ年末の大人のお楽しみに。
きっと豊かなアクセントになるのでは、と思います。
いかがでしょう?

ただいま、畠山美由紀さんからのメッセージが
今回のライブで協賛されているジョイホームさんのHPで見られます。
コチラ
読むと嬉しくなりますよ。

与の字橋付近にもやっと白鳥が!
上の橋より少し上流のポイントから遊びに来た
まだ灰色の毛色をしたのが3羽と両親、という家族構成だと思います。
散歩の犬が近づいてくると親が「くおっ」と鳴いて
子供からポチャンと川に入っていきます。かわいい~。
しかし、白鳥って近づいてみると思っているより大きいです。
あんな大きい鳥が空を飛ぶんですよね。
ちょっとスゴイ。

今日は強い風と、時折降る雪。そして時々ピカーッという日差し。
外の看板が風の勢いで一回転してしまうんではないかと思うくらいでした。
エアコンでは冷えが残り、今季初の石油ストーブを点け
椅子敷きを敷きました。
オーダーもミルクティーの方が多く「寒い冬の日」という感じの一日。

みなさま暖かくしておすごしくださいませ。


12月に入ったと思うだけで、なんとなく気持ちがせわしくなってしまいます。
つい、あれもこれも!とあせってしまうのですが
自分に必要のない、余計なせわしい波はつかまえなくともいいんですよね。

今日はお久しぶりのお客さまがつづきました。
なんでしょう、12月の雨の日に。嬉しいです。

そういえば青山の喫茶の名店Dとは定休日が水曜日で一緒のためか?
その水曜日に街でよくすれ違います。
いつかは国道4号(しかも金が崎あたり)を走っていてすれ違い
お互いに気づきました。
昨日は桜山あたりで280円のCDを買って店を出たら、目の前で
車で信号待ちをしているお二人が。
不思議なご縁を感じます。

ご縁といえば、今年もほんとうに様々な出会いがありました。
感謝して、しめくくりの日々を過ごしたいなと思っています。

P.S.
最近はこの時期の「ちょっとプレゼントに」と
cartaのオリジナルレターセットや
ミルウフのフキンを手にとってくださるお客さまが。嬉しいです。
それからおうちでのリラックスタイムがさらに心地のいいものに
なること間違いなし、のCD「COFFEE&MUSIC」も人気です。

また、盛岡の冬に合う、と思って取り扱わせてもらった
辻和美さんの「冬の硝子」シリーズ。
気づけば今回入荷分はロックグラスがあと僅かとなりました。
クリスマスに、と思っている方はどうぞお早めに。

今朝、店の前で自転車に鍵をかけていると
あの独特の鳴き声。
ふと上を見上げると
ちょうど店の真上を一羽の白鳥が
高松の池方面へ飛んでいくところでした。
その鳴き声がまるで
「今年も来ましたわよ~」
と言っているようで、なんか可笑しかった
のですが、ふと周りを見渡すと
県民会館の警備員さんも
職場に向かう女性も
みんな空を見上げて微笑んでいました。

みんな好きなんだなあ。スワン。

冷たい雨がしとしと降っていて、今日も店は静かかなあと思っていたら
お久しぶりの方や、十和田からの方、仙台からの方(それも複数)
変わらず来てくださる方などなど、本当に嬉しいです。

お天気に比例して、心も低いところにじっとしている感じでしたが
久しぶりに電話で友人と話したり
短いメールを交換するだけで雲がなくなったり
思わぬギフトに心が温かくなったり
三度目のマイケルを見に行ったり
お客さまから嬉しい言葉をかけていただいたり
「あんぱん」を待っていてくださったお客さまがいらしたり。

心に高気圧が張り出してきました。あは。

12月15日(火)のライブで美由紀さんの歌声が聴けるのが楽しみです。

こんなふうに歌うことができたら気持ちいいだろうなあと思う
好きな女性シンガーのひとりです。
もちろん、CDに合わせて自分で歌ってみる歌はへなちょこですが
それはそれでなかなかスッキリします。

車に乗っているとき、店の後片付けをしているとき
店に誰もいない雨の午後、または晴れの午後、吹雪の夜。
いろんな場面で美由紀さんの歌声が聴きたくなります。

吹雪の日に店で聴く「小岩井賛歌」。
店自体がお伽話の中に迷い込んだような気分になってサイコウです。
(この歌はソロのアルバムですが)
「さらば」は夜中に高速に乗り、朝日が昇るときのこと
「You gave me a love」は東京のカフェで働いていたとき
初めて接する時間の流れの中で、緊張しながら、でもとても充実していた時
何度も耳にしていたことを思いだします。
情感のあふれる歌声と、寄り添うギターの音色が
目の前のシーンとセットされると忘れ難いものになるのでしょうか。
それだけたくさん聴いていたということもあるかもしれません。

今回の新CDは今までよりポップな感じもあって
「楽しいツアーに!」というお二人の言葉をいろんなインタビューで見かけました。
きっと盛岡でも楽しいライブになるはずです。

ぜひみなさまお誘い合わせのうえ、楽しい一夜を。
チケットは岩手日報社、カワトク、ローソンチケットなどで絶賛発売中。

追伸
ただいま、畠山美由紀さんからのメッセージが
今回のライブで協賛されているジョイホームさんのHPで見られます。
コチラ

おまたせしました。
「あんぱん」
本日から。



冬の間だけ。

今朝、車に乗りエンジンをかけた瞬間
ラジオから「coffee time」が流れてきました。
同乗していたのは昨夜我が家に泊まった郡山PLAYTIME CAFEの芳江さん
同業の先輩として、そしてアロマテラピーの先生として
いつもいろんなことを教えてもらっています。

で、その芳江さんを盛岡駅にお送りする際に車に乗ったわけですが
この曲は「Coffee&Music」というCDにも入っていて
(鎌倉のカフェ、ディモンシュの15周年記念のCD、当店でも発売中)
昨日も三人で「このCDはホンットにいいよねえ」と話したばかりでした。

気持ちのいい朝でした。

弟は相変わらず自分のできる範囲で働いてくれています。ふふふ。

雨の中お越しいただいたお客さま、ありがとうございました。
お知らせ

<店舗案内>
喫茶carta
〒020-0023
盛岡市内丸16-16
(県民会館裏手)
MAP
019-651-5375
定休日 毎週水曜と最終火曜
営業時間 11:00~20:00
駐車場なし
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ご感想はコチラから
ブログ内検索
アクセス解析
≪BACK NEXT≫
忍者ブログ [PR]